2012年6月20日水曜日

振り仮名

さいきん三国志を読んでる。

三国志 (1の巻) (ハルキ文庫―時代小説文庫)三国志 (1の巻) (ハルキ文庫―時代小説文庫)
北方 謙三

角川春樹事務所 2001-06
売り上げランキング : 69828

Amazonで詳しく見る by G-Tools

と、さらっと書くけど、
歴史物は超苦手分野だった。

なんでって、名前を覚えられないから。

歴史物には、
これでもかというくらい読めそうにない漢字の人々が、
これでもかというくらい多数フィーチャリングされていて、
俺への嫌がらせだとしか思えない。

たぶん多数の人が読めないことを予想しつつも敢えて振り仮名を付けず、
「えっ、こんな漢字も読めないで歴史物よもうとしてんの?www まじうけるんですけどwww」とかって、
難読人名を読めてしまう自分と、まるで読めない俺とを比較して
嘲笑し悦に浸る、
そんなために存在する邪悪なツールだとしか思えない。




でも予想に反して、
この三国志には振り仮名が群雄割拠している。


もっと直截的にいうなら、
振り仮名がけっこうな頻度で振ってあって、
めっちゃ読みやすい。ほんと読みやすい。


ちょっと読み方忘れても、
だいたいひとつ前くらいのページを見れば分かる、
てな具合になってる。

しかも別に、大して振り仮名がうるさいということもなく。

こんなに快適に読めるのなら、
もっとがんがん振り仮名を振りまくるべきだ。
公文書にも歌の歌詞にも科学書にも、
振って振って振りまくればいいと思った。

これはひょっとして、
ジャンプとかマガジンとかの少年漫画に親しんだ経験が、
無意識に振り仮名を処理する能力を養っているのかもしれない。
(未だに、なぜ少年漫画では全部に振り仮名がつくのに、
他の漫画になると振り仮名がなくなるのか、疑問

振り仮名の振り方を体系的に学んだことはなくて、
でもけっこう大事な気がしてきた。
どっかまとまってるとこあれば教えて下さい。


内田樹がちょっと関連しそうなこと書いてる。
あとで読もっと。

内田樹の研究室 - 日本語って変かも
http://blog.tatsuru.com/2008/04/23_1545.php

2 件のコメント:

s さんのコメント...

こんにちは
全ての書物にフリガナふればいいのに!みたいなことを、黒柳徹子さんも言ってたような。

私は読めない人名はビジュアルイメージとして処理するので、わざわざ発音まで考えないことが多いです。草冠なら切れ長のイケメンとか、そんな感じです。だからフリガナ無くても困りません。

それよりは、年号とかの数字の羅列を、時間の概念に変換するのが本当に辛いです。歴史書はそこで挫折します。

Unknown さんのコメント...

> 私は読めない人名はビジュアルイメージとして処理するので、わざわざ発音まで考えないことが多いです。

なるほどなるほど。そんなやりかたもあるんですね。
僕は何でもかんでも音にしないと処理できないので。。
たとえば、「orz」なんかも一度「オーズ」と読んじゃうと、自動でそう読んでしまいます。

ちなみに、北方版三国志には、年号は全くでてきません。
ほとんど、とかじゃなくて全く出て来ません。
これも面白い戦略だな、と思いながら読んでいます。