2015年12月28日月曜日

今年の10曲(2015年)

今年、印象に残った曲。思い出した順。必ずしも今年の曲ではないです。

去年までのは今年の10曲のタグから見れます。

2015年10月12日月曜日

Darkstar - Pin Secure


今まで観た中で、こんな怖いミュージックビデオはなかった。

あきらかに現実の事象を扱っているし、あからさまに現実の人間に敵意を向けている。その矛先が何なのか俺には分からなくて、移民問題とか?と思ったけど、違った。

2015年9月20日日曜日

安保法案反対デモの数字を俺は数えたくない。

もう忘れかけてるけど、8/30の安保法案反対のデモが盛り上がっていた。盛り上がり過ぎて、あれは何十万もが参加してた、いやたったの数万人だった、みたいな論争が謎の過熱を見せていた。

うんざりした。

個人的には、このツイートと同感だった。数えるのがそんなに好きなんですか。

2015年8月30日日曜日

2015年7月28日火曜日

ロボットが蹴られてるのを見るのは痛い、けど。

半年前くらいに、こんなサイトが話題を呼んでいた。

Stop Robot Abuse
http://stoprobotabuse.com/

訴えているのは、反ロボット虐待。
Boston Dynamics のエンジニアが、四足歩行ロボットの姿勢制御機能の高さを見せつけるためにそのロボットを足蹴にしている動画に抗議してのことだった(↓の0:30あたり)。

2015年7月1日水曜日

最近こういう曲が好き

メモ。こういう聞いてて不安になる音が最近気になる。



あとこの辺。「惡の華」のエンディング曲を誰かがリミックスしたものらしいけど、誰だったか思い出せない。ちょっと前に聴いたのになあ…。

https://soundcloud.com/user622245301/lost-frequencies#t=37:10

2015年5月20日水曜日

内田樹 編「日本の反知性主義」



内田樹のいいところは、適度に反知性主義的なところだと俺は思っている。

ふつうだと行けないところにひょいっとジャンプするような、そういう論理の組み立てがすてきだと感じるし、しかし一方で、震災についての発言には「反知性主義」として退けられるべき危うさを感じる。

で、そのひとが「反知性主義」についての本を編じている。複雑な気持ちで読む。読まざるを得ない。

2015年5月4日月曜日

プログラマブルな表情

Handmade Electronic Music」を読み進めていたら、「人体と電子回路を結び付けた例」としてArthur Elsenaarの「artifacial」というプロジェクトが紹介されていた。

具体的にはこんな感じ。


2015年4月11日土曜日

ピアノの日であるという3月29日について、あるいはNils Frahmのイケメンっぷりについて。

3月29日はピアノの日だ。

と聞いたときは、ふーん。程度に流してたけど、そんな日あったっけ?

調べてみたら、なんとNils Frahmが思い付きで今年から定めた日だったw
At the end of 2014 I had an immediate urge to release a solo piano album which I recorded some time ago, and I was looking for a specific occasion to do so. I wanted it to be a nice surprise for everyone, so I thought of a meaningful release date to begin with.(Piano Day

3月29日なのは、ピアノの鍵盤が88鍵あるのにちなんで1月1日から数えて88日目あたりのこの日になったらしい。

2015年3月8日日曜日

金水敏「コレモ日本語アルカ? 異人のことばが生まれるとき」


コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき (そうだったんだ!日本語)

マンガの中に出てくる中国人は、

「さあ、のむよろしい。ながいきのくすりあるよ。のむよろしい」 

のような調子でしゃべる。

けれど、俺はそんな変なしゃべり方をする中国人に会ったことはないし、たぶん現実にはそんな人はいないだろうと推測している。これからも会うことはないと信じている。にもかかわらず、このしゃべり方を聞いただけで 「これは中国人の描写だ」と瞬時にわかる。その暗黙の了解を弁えている。

2015年2月1日日曜日

これからの昔話の話をしよう

めまぐるしく変わっていく現代社会。

と慣用句的に言うものの、では昔は変わらないかというとそんなことはなく、昔の語られ方もめまぐるしく変わっていく。 「今は昔」なんて言ってたのはとうに昔の話で、「むかーしむかし」なんていうのもなんだか昭和な香りがする。そんなん言ってたら平成生まれに笑われまっせ。てなもんで。

21世紀の昔話の形態としてはパワポ版昔話が著名だが、ラップというのも今風でいいですね。最先端をいく昔話。

2015年1月27日火曜日

池内恵『イスラーム国の衝撃』を今更読んだ。

イスラーム国の衝撃 (文春新書)イスラーム国の衝撃 (文春新書)
池内 恵

文藝春秋 2015-01-20
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


読みました。

3時間くらいで読めるので、二次情報に触れてうだうだ言う暇があるなら読んだ方が早い。早かった。うだうだ言ってすみませんでした。

すっかり記憶の片隅に追いやってしまってたけど、10年前にもイスラーム国の前身となる組織に日本人が殺された事件があった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E9%9D%92%E5%B9%B4%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6