2009年1月23日金曜日

ジョブズのいないApple

Linuxを使い始めて半年が経つが、
そろそろMacに戻ろうかな。
と思い始めた理由は、「ジョブズのいないApple」が現実味を帯びてきたから。

スティーブ・ジョブズは、どん底だったMacに奇跡の復活をもたらしたApple社のCEO。
もはやいまのAppleはジョブズでもっている。
そんなジョブズが、療養のために半年休養するという。


はばからず言うと、
俺はジョブズが嫌いだ。

いまのAppleは、まるで北朝鮮のようにさえ見える。
↓健康問題を隠すへんがよく似ている。

アップルのジョブズ氏健康問題、SECが情報開示巡り調査(日経ネット)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090122AT2M2200T22012009.html
ジョブズ氏は14日、病気治療のため6月末までの休養を表明したが、病状の詳細は示していない。アップルの経営は同氏の手腕への依存度が高いとされ、投資家などが「経営に大きな影響を与える重要事項にもかかわらず開示が不十分」と批判している。



iPodだとかiPhoneだとか、
人気商品の開発秘話を聞くと、
ジョブズの無茶な要求に応える技術者の悲鳴が垣間見える。

もちろん、メディアはそれを賞賛する。
ジョブズが独裁的に設定した高いハードルを乗り越えてきたからこそ、製品の完成度は高い。
そしてそれはやがて、商品への賞賛から、ジョブズへの賞賛へとかわる。

高いハードルを乗り越えた者ではなく、
高いハードルを課したものが賞賛をひとり占めするのだ。


なぜ?


と思うと同時に、
客観的にそれはいいことではないと思う。

ひとりのカリスマがなにかを引っ張るというモデルは、
ITの世界の中ではあまりに時代遅れなのではないか。
これからはコミュニティの力だ!と言われ続けて何年経っただろう。
いまだに戸惑い続けながらも、コンピュータ産業は個の力ではなく全体の力を活かすプラクティスを重ねていっている。
Appleは、成果は最先端を走っているけれど、プロセスは時代錯誤的だ。


とはいえ、
Appleの技術力はすごい。
これだけの無茶に応えて来れたのだから。
ジョブズのいないAppleでそれがどう発揮されるのか、
Appleのコミュニティがもがくその様をこの目で見ていたい。

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

AppleはジョブズあってこそAppleというイメージがすり込まれているかも。
書籍でも、紀伊国屋に行けば、ジョブズ関連の書籍があふれてる。
けど、エリック・シュミットは見ないな。
なんか経営手法とかの違いなのかな。