今日ほぼ完成した。
したら、なんだかネガティブな気持ちになる。
え、なんで? 逆じゃないの?
というのは、ネガティブ初心者の意見。
常時装備型のネガティブは、
ただの守りのネガティブだけど、
ここぞのネガティブは、
攻めのネガティブ、
というか、もはやポジティブだ。
と俺は信じて疑わない。
ふふふふふ。
(という笑いをするひとがツイッターにいて、
なんか真似したくなった。)
まあ平たくいうと、
ネガティブになるくらいがんばって根を詰めて、
一分一秒でも早く卒論を終わらせよう、
と思ったという話。
なんでって、
准教授と一緒にいればいるほど、
俺のネガティブさは加速度的に増していく。
そんなに力を注がずにゆっくり卒論に取り組むこともできるけど、それは結局、ネガティブの総量を増やすだけなんじゃないだろうか。
なら、一分一秒でもいっしょにいる時間を短くするのに全力を注ぐ方が賢明なんじゃないだろうか。
そして何より、
あの、邪悪なポジティブさは、
ネガティブを出し惜しみしていては打破されない 。
とはいうものの、プログラムが完成しないままでは勝算がない。
勝算のないネガティブは、素人の喧嘩だ。
きのう飲み会で、
「あのイベントが成功したのは、ゆんのネガティブさのおかげだよ。ほんとに感謝してるよ」
みたいな主旨のことを言われた身としては(笑)、
そんな幼稚なネガティブに恃むわけにはいかない。
しかしいま、俺の手元にはプログラムがある。
勝算のあるネガティブは、
もはやポジティブだ。
いまが「ここぞ」なんじゃないだろうか。
ということで、
沸々と沸き上がる
ネガティブさとやる気をタイピングに変えて、
2月7日までに卒論を終わらせる!
というのが当面の抱負です。
昨日書いたみたいな感じで、
方向性としてはポジティブに行こうと思うんやけど。
とりあえずしばらくはがんばってネガティブになります。
あしからず。
0 件のコメント:
コメントを投稿