参考サイト:
ptexlive
http://tutimura.ath.cx/ptexlive/
pTexLive README
http://tutimura.ath.cx/~nob/tex/ptexlive/0README
iso.lzmaの読み取り
http://tutimura.ath.cx/ptexlive/?iso.lzma%A4%CE%C6%C9%A4%DF%BC%E8%A4%EA
TexLive
http://www.tug.org/texlive/
Ubuntu Japanese wiki: Tex
https://wiki.ubuntulinux.jp/JapaneseLocalizedDerivative/LaTeXForJapanese
Lyx
http://www.lyx.org/WebJa.Home
1. texliveのiso.lzmaをダウンロードする
2. md5をチェック
3. "lzmadec"をインストール
4. lzmadecでiso.lzmaを展開
5. isoファイルをマウント
6. Tex Liveをインストール
7. pTexLiveをダウンロード
8. ptexlive.cfg の中で、TeX Live 2008 DVD のマウント先を指定
9. make
10. make install
11. パスを通す。
みたいな感じ?
ほとんどptexliveのサイトからのコピペやけど。
まあ正直platexを使った方がぶなんだけど、
Ubuntu wikiには「apt-get install latex-env-ja」 ってやればいいって書いてあるのに、
パッケージが見つかりませんってでるのはなぜ?
0 件のコメント:
コメントを投稿